エグゼクティブ・メンタルヘスルプログラム(EMP)

リスクマネジメント研修

自社のメンタルヘルス問題をリスクマネジメントの一環(経営課題)として捉え、全社で取るべき方針や施策について議論し共有する。

  対象
経営層・部長クラス
  特徴
メンタルヘルスの問題を単なる現場レベルでなく重要な経営課題と捉え、問題解決
 のための方針や指針を検討する
  研修効果
会社としてのメンタルヘルス問題に対する方針・指針を明確化する
メンタルヘルスに問題に関するトップ層の意識や理解度を高める
   
*研修費用、講師などにつきましては案件ごとに変動いたします。
 ご要望や研修内容の詳細に関するご質問など、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

ミドル・メンタルヘルスプログラム(MMP)

管理職メンタルマネジメント研修

職場でメンタルヘルスの問題が発生するなか、管理職は部下に対してどのようなメンタルヘルスマネジメントを実践すべきなのか。模擬ケースや体験型ワークを通じて、自らの課題に気づくとともにメンタル面を考慮したマネジメントスキルを身につける。

  対象
課長クラス
  特徴
講義に加えて、模擬ケースを活用したグループ討議や、複数の体験型ワーク(実習)を
 導入したプログラムを実施する
  研修効果
管理職として部下に接する際に注意すべき行動や言動について理解し、自らの課題に
 気づきを得る
部下のストレス負荷状況を理解しメンタルヘルス面を考慮
 した、ストレスコントロールスキルを身につける
メンタルヘルス不全者を未然に防ぐ、再発を防ぐことの重要性に気づく
   
*研修費用、講師などにつきましては案件ごとに変動いたします。
 ご要望や研修内容の詳細に関するご質問など、まずはお気軽にお問い合わせください。

管理職ストレスコントロール研修(セルフ)

管理職自身のメンタルヘルスの問題が組織に歪みを与えており、部下をマネジメントする前に自身の足元を固める必要性が高まっています。解決策として自分自身の「ストレス耐性」を把握するとともにストレスをコントロールする具体的スキルを身につけます。

  対象
課長クラス
  特徴
講義に加えて、グループ討議や複数の体験型ワーク(実習)を導入したプログラムを
 実施する
自身の「ストレス耐性」をビジュアル(図・表など)で確認し把握する
  研修効果
自分のストレス耐性を確認することで、強みや強化ポイントなどを理解する
ストレスをコントロールするための具体的スキルを習得する
   
*研修費用、講師などにつきましては案件ごとに変動いたします。
 ご要望や研修内容の詳細に関するご質問など、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

ジュニア・メンタルヘルスプログラム(JMP)

新任管理職メンタルマネジメント研修

職場でメンタルヘルスの問題が発生するなか、新任管理職は部下に対してどのようなメンタルヘルスマネジメントを実践すべきなのか? 模擬ケースや体験型ワークを通じて、自らの課題に気づくとともにメンタル面を考慮したマネジメントスキルを身につける。

  対象
主任・係長クラス
  特徴
講義に加えて、模擬ケースを活用したグループ討議や、複数の体験型ワーク(実習)
 を導入したプログラムを実施する
  研修効果
今後、新任管理職として部下に接していく際に注意すべき行動や言動について理解し、
 自らの課題に気づきを得る
部下のストレス負荷状況を理解しメンタルヘルス面を考慮した、ストレスコントロール
 スキルを身につける
管理者としてのメンタルヘルスマネジメント面の不安感を軽減する
   
*研修費用、講師などにつきましては案件ごとに変動いたします。
 ご要望や研修内容の詳細に関するご質問など、まずはお気軽にお問い合わせください。

若手中堅社員ストレスコントロール研修(セルフ)

成長段階にある若手・中堅社員が、業務面や上司・同僚との人間関係面で大きなストレスを抱え、メンタル不全に陥るケースが見られます。これらに対する予防策として、まず、自分自身の足元を固めるという観点から自身の「ストレス耐性」を把握するとともに、ストレスをコントロールする具体的スキルを身につけます。

  対象
主任・係長・若手クラス
  特徴
講義に加えて、グループ討議や複数の体験型ワーク(実習)を導入したプログラムを
 実施する
自身の「ストレス耐性」をビジュアル(グラフ)で確認し把握する
  研修効果
自分のストレス耐性を確認することで、強み/弱み、強化ポイントなどを理解する
ストレスをコントロールするための具体的スキルを習得する
   
*研修費用、講師などにつきましては案件ごとに変動いたします。
 ご要望や研修内容の詳細に関するご質問など、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

ルーキーズ・メンタルヘルスプログラム(RMP)

新入社員ストレスコントロール研修(セルフ)

新入社員が仕事をしていくなかで直面するストレスやメンタルヘルスの問題に対応するために身につけておくべき基礎知識、具体的スキルを把握する。

  対象
新入社員
  特徴
新入社員ならではの状況や問題にフォーカスして、セルフケアを学び習得していく
  研修効果
ストレスやメンタルヘルスの問題に関する基礎知識を身につける
セルフチェック(検査)を実施することで、自分のストレスに対する対応状況を把握する
具体的なストレスに対するコーピングスキルを身につける
   
*研修費用、講師などにつきましては案件ごとに変動いたします。
 ご要望や研修内容の詳細に関するご質問など、まずはお気軽にお問い合わせください。

新入社員フォローアップ研修

入社後、新入社員は様々な仕事の場面で行き詰まりや課題に直面し、モチベーションを落としたりストレスからメンタル不全に陥るケースが見られます。入社3ヵ月後、半年後を目処に、新入社員のメンタル面を再度引き上げることで、2、3年目に向けた成長の足がかりを見出だします。

  対象
新入社員
  特徴
メンタル面の引き上げを意識したプログラムを導入する
講義に加えて複数のグループ討議や体験型ワーク(実習)を導入したプログラムを実施
 する
  研修効果
現在抱えているストレスを見つめ、再度仕事に対してのモチベーションを取り戻すきっかけ
 を作る
入社2年目、3年目に向けて増加する仕事に対して、ピークパフォーマンスを保ちながら
 ストレスを分散させるスキルを習得する
新入社員のメンタル面が原因で起きている早期離職への対策となる
   
*研修費用、講師などにつきましては案件ごとに変動いたします。
 ご要望や研修内容の詳細に関するご質問など、まずはお気軽にお問い合わせください。